第25回 立夏の章

2022年06月16日

お題:キンキンに、百千鳥、茅花流し


小さなガラス製のコップには緑色のソーダが入っている、

炭酸にあたった氷が浮き沈みしている。

キンキンに冷えたそれをごくっと喉に流し込む、

食道から胃袋まで流れていくのがわかった。

窓の向こうでは、季節を間違えた百千鳥が

パタパタと湿り気のある雨から逃げていくように

右往左往と逃げ回っている。

茅花流しが来るこの時期は、まとわりつく湿気から

逃げるように室内に籠ってただ空の機嫌を伺うことばかりして

しまう、じめじめとしていない雨は好きだが、

こうも熱気と湿り気が混ざった雨は好きになれそうにない。

ただ夜にもなると、熱気は去り、冷え切った湿気だけが残る。

纏わりつく冷気を長袖を着て、暖かいコーヒーでどうにかする。

最近の梅雨は大体そういう風に過ごしている。

雨は嫌いではないがこうも続くと普段考えない事も

考えてしまう、思考が沈むような、泥の様に

自然と一体になるような、そんな気分になる。

あぁ、目の前の薄まった緑色をみて思う。


touhukan 400文字


無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう